【アルバム】農村風景_東山梨郡三富村
id | 37011874945 |
---|---|
name | uhhi0012 |
description | 写真題名:峡東森林組合直売所 撮影年月:平成7年6月 撮影場所:山梨県東山梨郡三富村 撮影者:内田 宏 概要:山林作業は三富村産業を支える重要部門のひとつであった。山の特産物としては、昭和初期にはとりもち。木工製品、生しいたけ、ひらたけ、くり、たけのこ、竹材、桐材、木炭などがあった。 とりもち:山から採取してきた「もちのき」から樹皮をはぎ取り、2〜3ヶ月見ずに浸して腐られたものを、臼で搗いて樹液を絞り出し、粘着性の強いとりもちを作るのであるが、広瀬集落では車屋の石臼十数台で搗いて大量に生産した。とりもちは、ハエ取紙やばんそうこうの原料として需要が多く、真っ白の粘液を樽に詰めて出荷したが、数年で生産を中止した。 |
date_taken | 2008-09-27 02:11:20 |
date_imported | 2017-09-03 17:26:15 |
photopage | https://www.flickr.com/photos/131481189@N04/37011874945/ |
original | https://live.staticflickr.com/4438/37011874945_e1f9440602_o.jpg |
license | All Rights Reserved |
privacy | private |
safety | safe |
tag | NPO法人地域資料デジタル化研究会 お伊勢の宮 つり橋 ぶどう 乾徳山 雁坂トンネル 久渡の沢つり場 牛 広瀬ダム 広瀬湖 弘法大師 三富村 山梨県 史跡 七ツ釜五段の滝 西沢渓谷 石仏 大平牧場 炭焼き 東山梨郡三富村 内田宏 養魚場 |
| アルバム一覧 |