【アルバム】石和温泉の幕開け
id | 29247596982 |
---|---|
name | uh0466_2_6 |
description | 題名:石和温泉 撮影年月:昭和38年2月(1963) 撮影場所:山梨県東八代郡石和町川中島(現在の笛吹市石和町) 撮影者:内田 宏 概要:石和温泉が全国的に有名になったのは、昭和36年に石和町の「いずみ荘」で源泉掘削を行った際、高温多量の温泉が周辺の川や畑に流れ込み、自然の温泉浴場としてマスコミに取り上げられた事がきっかけ。 山梨県では、源泉保護と観光地振興の見地から川中島の河川(近津用水路)沿いに5本の源泉掘削を行い、昭和38年から給湯業務を開始した。温泉資源保護のため、温泉郷としての先進地を視察した結果、県営の温泉配湯方式がとられた。 平成14年までに6本の源泉掘削に成功し、他の源泉とあわせてホテル・旅館に給湯を行っている。この温泉事業により、近津用水周辺は「さくら温泉通り」となり、給水をうけたホテル・旅館が石和温泉郷を形成している。 温泉湧出箇所は旧笛吹川の河川敷が主で、県は一号源泉として川中島に温泉源用地を確保、昭和37年6月にボーリングに着工、38年2月4日に完成、温度摂氏57度毎分4000リットルの湯量を得た。(出典:山梨県庁公式ホームページ、石和町誌などによる) |
date_taken | 2015-03-26 13:47:07 |
date_imported | 2016-08-31 00:17:29 |
photopage | https://www.flickr.com/photos/131481189@N04/29247596982/ |
original | https://live.staticflickr.com/8089/29247596982_2be9b85b0d_o.jpg |
license | All Rights Reserved |
privacy | private |
safety | safe |
tag | NPO法人地域資料デジタル化研究会 山梨県笛吹市 青空温泉 石和温泉 内田宏 |
| アルバム一覧 |