【アルバム】農家生活_行商
id | 27248356766 |
---|---|
name | uh0482_4_2 |
description | 写真題名:行商・富山の薬屋さん 撮影年月:昭和38年2月(1963.2) 撮影場所:山梨県南都留郡道志村 撮影者:内田 宏 概要:「おきぐすり」の配置員を売薬さんと呼んでいた時代、かれらは柳行李の中に、くすりや紙風船などを詰め、全国津々浦々を回って商いをしていました。各家庭を訪問するときに必要な顧客名簿を持っていましたが、これを懸場帳(得意帳)といって代々大切に受け継がれていました。懸場帳(得意帳)には、得意先の住所、氏名、配置したくすりの銘柄、数量、前回までの使用料、訪問日などが詳しく書かれています。これは各家庭の健康管理を行う総合データベースの役割を果たしていました。現在では、柳行李がバックに変わり、懸場帳(得意帳)が携帯端末などに代わってきています。(全国配置薬協会ホームページより) |
date_taken | 2016-05-27 02:42:45 |
date_imported | 2016-05-27 02:42:45 |
photopage | https://www.flickr.com/photos/131481189@N04/27248356766/ |
original | https://live.staticflickr.com/7737/27248356766_4af0893d79_o.jpg |
license | All Rights Reserved |
privacy | private |
safety | safe |
tag | NPO法人地域資料デジタル化研究会 懸場帳 行商 山梨県 道志村 内田宏 南都留郡道志村 日常薬 農家生活 表情 富山の薬屋さん 訪問販売 |
| アルバム一覧 |